省立職業訓練高等学校−日本語教育にも力、製造業の戦力に (前の続きですので、前の記事を先に読んで下さい) ミッション一行はセミナー、マッチング会と並行して、職業訓練学校、日本語学校、日系製造業も訪問した。 ![]() ミッション一行は、学生が工作機械や電気制御装置などを操作しながら学んでいる教室を見学するとともに、 ![]() ミツトヨが三次元精密測定器を提供し寄附講座、双方にメリット この職業訓練高等学校には、精密測定器で知られるミツトヨ(川崎市高津区)が年内にも最新鋭の三次元精密 ![]() 日本語学校-マナー、文化も教え帰国後の目標も考える教育実践 一方、訪れた日本語学校は「ESUHAI−KAIZEN吉田スクール」で、運営するのは ![]() ![]() この技能実習生のプログラムが高卒者を対象にしているのに対して、大卒の技術者を対象に教育し、日本企業に紹介するカリキュラムも実施。さらに同社は日本企業が求める人材を紹介したり、日本企業のベトナム進出を支援する事業にも取り組んでいるが、里村氏は特に、技能実習生になる学生や大卒技術者を対象にしたコースでは、日本企業のビジネスマナー、文化、マインドも教え込み、「帰国してからの目標も持つようなキャリアを意識した教育をしている」と強調した。 実際にミッション一行が教室を訪れると、生徒は一斉に「こんにちわ」と元気に挨拶するとともに、ミッションのメ ![]() バリア・ブンタウ省に進出−地盤が強固で国際港と納入先が近い このほか、企業では岡谷鋼機(名古屋市)の子会社、VINA STEEL CENTER CO.,LTD(バリア・ブンタウ ![]() ![]() ベトナム人の常務に全幅の信頼-「従業員がやりやすいように」 一方、協伸ベトナムは1995年11月の操業開始。光永英男社長は3代目の社長で、9年前の05年7月に就 ![]() その光永社長が「全幅の信頼を寄せている」のが、第1期生のベトナム人で常務のレー・タイン・グェン氏で、日 ![]() 展示会のブースも「世界コマ大戦ホーチミン場所」も満員御礼! 最後にミッション一行は、NPO法人 アジア起業家村推進機構がブースを出している展示会「METALEX(メタ ![]() 日本からも世界的に知られた企業から中小製造業まで多数の会社が出展。また、JETRO(独立行政法人 日本貿易振興機構)が大きなブースでビジネスマッチングを開くなど、会場全体がいかにも活発な雰囲気で、ベ ![]() コマ大戦は「製造業を元気にしたい」という思いから生まれたそうですが、ホーチミン場所は「満員御礼」の人気。元気な掛け声で溢れていました。優勝チームは、来年2月15日に横浜市で開かれる世界大会に招待されるということです。 このMETALEXの会場を最後にミッション一行の基本的なスケジュールは終了。一行は帰国の途に着きました。 ◎ ◎ ◎ 下條団長「座して待つな。工業団地の開発もベンチャー精神で」 ダ バク工業団地を訪れた時、筆者(松浦)は「なかなか開発が進まない。まだまだ時間がかかりそうだな」と思 ![]() 今回は川崎市、神奈川県以外からの参加者も多く、このベンチャー精神を原動力に、アジア起業家村推進機構のネットワークが国内外に広がることを期待したいと思います(左上の写真はホーチミン市で開かれたマッチング会で懇談する下條団長)。 ◎ ◎ ◎ METALEXのアジア起業家村推進機構のブースにはリード技研(川崎市)、角丸金属(川崎市)、イワセ(新潟 ![]() また、ミッション一行のメンバー(主に企業名。50音順。記事の本文に出てきた団体・人は除く)は次の通りです。アイフィニティ(川崎市)、荒木技研工業(横浜市)、一般財団法人 日本溶接技術センター(川崎市)、イルーミネイト(横浜市)、エル・ファーブ(川崎市)、沖セキ(川崎市)、オリエントマシン(神奈川県海老名市)、群馬大学 税所 哲郎 社会情報学部・大学院社会情報学研究科 教授、セントラル電子制御(川崎市)、田中勝庭園(東大阪市)、D&Iレグコム(長野県北佐久郡御代田町)、電光工業(東京都荒川区)、中島興業(埼玉県羽生市)、 ![]() 日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(リンク) ◎ ◎ ◎ (アジア起業家村推進機構のベトナムミッションに関しては、このブログ「ベンチャー温故知新」の昨年10月16日と今年3月16日の記事を参照して下さると幸いです) |
<< 前記事(2014/10/16) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/26) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/10/16) | ブログのトップへ | 後記事(2014/10/26) >> |